どうも、本日2回目の筋トレです。
お題は、毎度おなじみのチンニングでございます。
さて、続けて立ち寄りましたのはこちら・・・
またもや児童の名の付く公園。
公園はもはや、大人がいてはいけない場所なのでしょうか。
いや、そんなことはない。
公園とは公(おおやけ)の園(その)であるのだから。
それに、私達はその気になればいつだって、子どもの心に還ることができるのだから・・・
さて、公園中心部。
何やら柵で囲われた砂場があります。
まさに、ガキンチョのための空間のようです。
しかし、その頭上には・・・
ここはチンニングをするための場所だなぁ
掴むのに最適な太さ。
木とか蔓とかも巻きついてないから、毛虫とかもいなそうです。
すかさず、まわりの柵に足をかけ、よじ登ります。
そしてチンニングを決行。
空が美しいです。
やや棒がぐらつきます。
ぶら下がる前提で作られたものではなかったのかも知れません。
しかし、それでも強度に申し分はありませんでした。
5回で終えてしまったのは、ちょっと高くて怖かったからです。
高所恐怖症ではありませんが、高い場所は怖いです。
まわりの柵に足をかけつつ、慎重に着地。
足を挫かずに済んだようです。
歳をとってくると、ちょっとはしゃいだだけでも怪我をするので大変なのです。
手を離して休むことができないので、インターバルを空けて複数セットやるのに不便でした。
なかなか難しいものです。
練馬区立 田柄児童遊園
チニングというからチヌ(黒鯛)の話かなと思ってきてみましたが、いやはやチンニングでした。見間違え失敬。
筋トレも楽しいですが、釣りも楽しいです。特にチヌ釣りは比較的どこでもできるので初めて見てはいかがかな?
それでは良いチンニングライフを。
コメントありがとうございます。
懸垂を業界用語でチンニングと呼びます。
体育の授業でもそう教えれば良いのにと思います。
日本の教育はそのへんがどうかと思います。
全ての学校に筋トレ器具を置くべきだと私は思います。
釣りもまた行きたい次第です。
興味を持って拝見しました。
理念が素晴らしいですね!筋トレ=金トレってまさに自分が目指しているものです。
ですが投稿が止まっていますね。
ぜひ成果をみせていただきたい。公園の域をでているのであろうか。ぜひ教えていただきたいですな。
敬具
コメントありがとうございます。
このサイトの理念に賛同いただき、嬉しい限りです。
約2年と2ヶ月ぶりに更新する意欲がムクムクと湧き上がってまいりました。
成果に関しましては、私の身体に如実に表れております。
もしもこの広い世界で、偶然にもお会いできる機会がありましたら、ご覧に入れたいと思います。
よろしくお願いいたします。
敬白